top of page

ブログ

flower.png

訪問美容totte 代表 野澤です


南魚沼は大雪です❄️

全国ニュースで取り上げられるくらい、

雪の壁がそこらじゅうにあります❗



先日嬉しいご予約のお電話が😊



10ヶ月前にケアマネさんからの紹介で一度ヘアカットをしたお客様のご家族様からのご連絡でした🍀


お久しぶりの訪問に覚えているかなぁと不安もありましたが

ヘアカットの最中に

「前に来てくれた人よね?前はあそこで切ったね」

と前回カットした場所まで覚えていてくださったんです!!


嬉しい〜♪


お客様には撮影の許可をいただき写真を撮らせていただいているのですが

その写真はお客様のヘア履歴となり、前回の髪の毛の長さやブローの仕上がりの感じまで

再確認できるので助かります☺️


ホームページやSNSへ写真載せる許可は、撮り忘れたので写真を載せられないのが残念ですが、とっても綺麗な白髪でショートスタイルがお似合いでした✨



高齢者のお客様は認知症を患っている方も多く、2、3回目の訪問でも

前回の訪問のことを覚えていらっしゃらない方もいます。


ですが、首にタオルを巻きカットクロスをつけ、ヘアカットがはじまると

ふと、思い出したかのように「前もあんたに切ってもらったね?」と確認してくれる方が多いんです。

体が覚えているんでしょうか??

嬉しいですよね〜(^ ^)


ご自宅へ訪問する際には基本、ご家族の方にご一緒していただき

ご本人様のヘアスタイルのご希望を聞き、ご希望がない場合はご家族の方とも相談しながら

ヘアスタイルの提案をさせていただいていますよ

事前訪問、事前カウンセリングを希望の方はご予約希望日より早めにご連絡いただければ訪問いたしますのでご連絡ください






LINE、メール、インスタグラムDMは24時間受け付けておりますので

ご質問もお気軽にお問い合わせください


訪問美容サービスのご利用は

TEL 070-8364-2039

訪問美容totte 野澤まで

  • tottehair2020
  • 2022年2月16日

訪問美容 totte 代表 野澤です


ケアラー、ヤングケアラーという言葉を聞いたことがありますか?

介護や看病、療育が必要な家族、身内を無償で介護、看護、日常生活上のサポートをしている人のことです

そのうち18歳未満の方をヤングケアラーと言います。


埼玉県では「すべてのケアラーが個人として尊重され、健康で文化的な生活を営むことができる」ように、県民、市町村、事業者、関係機関、民間支援団体などが連携を図りながらケアラーが孤立することのないように社会全体で支えていくこととし、埼玉県ケアラー支援条例が制定されています。


ケアラー支援条例と聞いてどんなことをサポートしてくれるのか気になり、調べてみると


●ケアラーの市町村窓口

●介護者サロン

●ケアラーのバトン

●新型コロナウィルスの感染して入院した場合の要介護者支援施設

●ヤングケアラー相談先

●ヤングケアラーハンドブック

●ヤングケアラーオンラインサロン

●ケアラーの体験談


などなど他にもたくさんケアラーに向けての活動をしていました。


最近、ニュースになっていた

沖縄県で小学5年から高校3年までの学級担任を対象に実施したヤングケアラーに関するアンケートではヤングケアラーが1088人いた。

・家族の代わりに幼いきょうだいの世話をしている

・障がいや病気のある家族の代わりに家事をしている

・目の離せない家族の見守りや声かけをしている

・家計を支えるためにアルバイトをしている

といった内容。

学校への影響は?という質問に約半数が影響が出ているという結果となっている。


この後、前橋市や豊橋市でもヤングケアラーの支援に向けて声を上げやすい体制づくりが必要とし、関係機関が連携する方針をまとめているそうだ。


南魚沼市でも高齢化率が増加している現実もあるので

ケアラー、ヤングケアラーと呼ばれる介護、看病をしている人たちへの支援がこれから増えていくといいですよね。


ちなみに南魚沼ではケアラーに向けて

介護者交流会、市の窓口(包括支援センター)

そのほかの介護者向け相談窓口の紹介(市のホームページに乗ってます)

などがあります。






先日、いつもパーマをかけているお客様のご家族が

コロナのワクチン接種の話題の中で「はぁ」とため息をついた。

「今回は摂取する場所がいつもと違うところみたいなんだ」と

話を聞くと、

歩行器を使って普段家の中で歩いている、高齢者を雪の足元が悪い中一人で接種会場に連れていくのはとても大変なんだ。と


確かに、歩行が安定しない高齢者を車に乗せ、会場の駐車場→接種会場→会場の駐車場までの移動を考えただけで危険も多く嫌になる。

車椅子の場合、車椅子タクシーがあるから少し危険は減るかもといってました。


その話を聞いて、やはり生の声を聞かずしてケアラー支援は成り立たないのだと実感した。



私は、訪問先で介護者のリアルな声を多々耳にする。

その時、私にできることがあれば…と思うが実際にはほぼ役に立たない。

ただ話を聞くことしかできないもどかしさから、

ケアラー向けの交流会に参加したり、知っている情報を困りごとのある家族にお伝えしたり、微力ながら外出困難な人の買い物サポートのボランティアをしている。


もっと多くのケアラーが声を上げ、日々の問題や困りごと、解決法などの情報交換ができる場がもっと活用されたらいいなぁと勝手に思っています。


今の私は、介護、看病、療養が必要な方へ美容を通してのお手伝いしかできませんが少しでもお力になれれば本望です☺️




LINE、メール、インスタグラムDMは24時間受け付けておりますので

ご質問もお気軽にお問い合わせください


訪問美容サービスのご利用は

TEL 070-8364-2039

訪問美容totte 野澤まで





  • tottehair2020
  • 2022年2月4日

更新日:2022年2月16日

訪問美容 totte 代表 野澤です


今回は、2022年版私のプロフィールを紹介していこうと思います✂︎

改めて紹介するのは少し恥ずかしいですね。


職業柄ご自宅へ訪問させていただいているので

できるだけ私のことを知ってもらいたいと思います☺️



プロフィール

名前   野澤 千愛 (のざわ ちあき)

生年月日 1988年2月生まれ

血液型  A型

出身   岩手県

学歴   美容専門学校卒

美容師歴 13年


職 歴

高校卒業後、都内美容専門学校に通い、

卒業と同時に吉祥寺のサロンにて約5年務め

長男(8歳)出産、育児のために退社。

その後フリーランス美容師として都内サロンにてスタイリストとして7年働いていました。

その間、長女(6歳)、次男(4歳)、三男(2歳)出産。




4人目出産後、2020年3月に主人の地元である南魚沼市に移住。

南魚沼に移住して3月で丸2年となります。

写真は、十日町のカメラマンさんに撮っていただいた一枚♪




移住後、以前から興味のあった訪問美容の勉強を初め

2020年7月に訪問美容totteをオープン






顧客ゼロからのスタートでしたが

居宅介護事業所のケアマネさん

訪問看護の看護師さん

デイサービスの介護士さん

などからのご紹介。

SNSやホームページで見つけてくださったお客様。


下は1歳の赤ちゃんから上は100歳を超えるお客様まで。




そしてご利用いただいたお客様からのご紹介で

訪問美容totte 2年目を迎えています。





ご高齢の方から子育て中のママさんや様々な事情で家をあけることが出来ない方、外出が難しい方、移動手段がなく理美容室へ行けない方がご利用いただいております。




プライベート

長男は小学校、長女、次男、三男は保育園に通っていて

子供がまだ小さいということもあり、土日祝日は仕事はお休み。


去年から子供たちはスキーを始めたので休日はスキー場。

あたたかい時期には、キャンプをしたり、釣りに行ったり。

義実家の畑でお野菜を作らせてもらったり、田植え、稲刈りの手伝いをしてみたり。

一年があっという間に過ぎてしまいます


子供たちがこんなにアクティブにいろんなことに挑戦し、

私も知らなかった一面をいろいろ発見することが出来て

南魚沼に来てよかった〜とつくづく感じています


今年も始まってあっという間に2月になってしまいましたね

挑戦したいことや継続していきたいこと、

たくさんありますが少しづつこちらに投稿していきます


LINE、メール、インスタグラムDMは24時間受け付けておりますので

ご質問もお気軽にお問い合わせください


訪問美容サービスのご利用は

TEL 070-8364-2039

訪問美容totte 野澤まで



BLOG.png
bottom of page